2月は記念日がいっぱい !

2月は私にとって記念日がたくさんあります。

まず、2月7日はブログ記念日。

15年前の2006年2月7日、おぼつかないパソコンの知識を総動員し、ゴールドコーストの薄暗いオフィスで始めたこのブログ。

最初の投稿でご紹介したのが、上の写真のオパールです。

2006年当時でも、たいへん希少な “ ハーレクインパターン ” 、その時の小売値が 55,000豪ドル、日本円に換算して 500万円弱。

もし今であれば、おそらく桁が一桁上。

5,000万円でも無理かも。。。

 

そして15年間の投稿の中で、一番読んでいただいているのがこちら。

ブラックオパールとボルダーオパールの違い 。。。

これは2013年9月の投稿です。

当時は、まだまだボルダーオパールとブラックオパールが混同され、ボルダーをブラックオパールとして販売している業者さんも多い時代でしたね。

 

そして2月のトピックと言えば、2017年2月18日の『 アキレス記念日

鉱山での初めてのけが、当たり前の事をおろそかにした慢心の結果でした。

街中で多くの方に手を差し伸べていただき、ヒトの優しさ、温かさに、あらためて気付かされた日々でもありました。

 

そして、自分も含めて、ファミリー3人の誕生日。

 

そんな2月も中盤。

16年目にはいった本ブログ、これからも宜しくお願いします。

 

のゴールドコーストです。

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

 

 

エチオピア産染色ブラックオパールについて。その4

昨年12月から、染色処理をされたエチオピア産の ” ブラックオパール ” について実験をしてきました。

あれから2か月。

もともと、上の写真のような表情だったこのオパールたちは、2か月間精製水に浸けられてどうなったのか?!

結果はこちら!

 

続きを読む «エチオピア産染色ブラックオパールについて。その4»

春はもうすぐ 。。。

梅の花も咲き始め、青空を見上げればもう春も近い2月。

オーストラリアへもう一年戻っていないことになります。

オーストラリア英語、忘れそうです。

緊急事態宣言も延長されて、テレビをつければ感染者数のお話ばかり。。。

いつまで続くの?

ワクチンはもうすぐ、そしていつかは特効薬もできるはず。

以前、インフルエンザに罹った時、40度を超える発熱と倦怠感から解放してくれた“タミフル”のようなお薬、コロナにだってできるはず。

 

今年、出展を予定しているミネラルショーのスケジュールがほぼ決まりました。

2021年度出展予定

今月末の浅草橋から12月の池袋まで、13会場に出展予定です。

入場制限などのコロナ対策は続きますが、お互いに十分気を配りつつ、たくさんの方々にお目に掛かれますこと、こんな時だからこそ、楽しみです。

 

昨年はできなかったこと、あきらめたこと、今年はできるようになれば嬉しいな。

もう少しの辛抱。

上を向きましょう!

 

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

ブラックオパール、偽物、見分け方 。。。

トリプレットオパール

”偽物ブラックオパール”についてのお問合せや、そのフレーズでの検索結果からサイトを訪れてくらさる方の数がここひと月ほど増えています。

これまでも度々ご紹介してきましたが、ここで復習をしてみたいと思います。

 

続きを読む «ブラックオパール、偽物、見分け方 。。。»

夢はあきらめたくないね 。。。

Meanwhile in Australia

毎度おなじみ『Meanwhile in Australia(そのころオーストラリアでは)』より。

 

『コロナでホリデーがキャンセルになっても、夢はあきらめたくないゾ!』

 

 

Well done!!

 

まだあきらめないゾ。ケラマの海。。

お帰りの前に、応援クリックお願いします。