日本の夏、堪能中!

7月末から8月後半まで、オーストラリアで過ごすのがほぼ毎年のことでした。

ご存知の通り季節が逆な南半球、とっても過ごしやすい季節。

まんまと日本の夏から逃れていたのですが、今年は、、、

久しぶりに日本の夏、それも記録的な猛暑の夏、体感しています。堪能しています。

 

暑い、熱い熱いあつい!

 

熱中症にならないよう気を付けて、夏は夏として、楽しみましょう。

 

少しでも眼で涼んでいただくために、

 

こんなブラックオパールをご紹介します。

 

山上の冷瀞とした湖の水面のような表情。

揺らめく波のような遊色は目を通じて心を冷やしてくれるようです。

 

 

コロンとしたプロポーションと豊かな表情が美しいブラックオパールです。

ブラックオパール KL3372

 

このオパールを含めてルースを17点出品しました。

 

今年ならではの夏、楽しみましょ!

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

 

 

虹が閉じ込められた 。。。

きれいでしょ。

メラメラ浮かび上がる色。

オーストラリア、クーバーペディ(Coober Pedy)産のホワイトオパールです。

”ホワイト”オパールと呼ぶのも躊躇するくらい、白のイメージはありません。

 

上質のホワイトオパール。

色の爆発です。

 

Coober  Pedy産のオパールは、あまりサイトでも紹介しませんが、小売店さんの展示会やミネラルショーでは人気のオパールです。

ブラックオパールやボルダーオパールと比べれば、心安いお値段も人気の秘密かもしれません。

 

でも、トップクラスの質のものは少なくなってきました。

今後、出会いも減ると思います。

 

いつまでも見てられる、私にとって酒の友です。。。

 

裏もきれい

 

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

夏の始まり 。。。

梅雨も明けずに終わろうとしている7月。

久しぶりに青空の見えた午後。

近所の川にちょっと釣りに。

 

990円の竿

220円の仕掛け

330円の餌

 

小学生の時のイメージで、ポイポイ釣れる“クチボソ”

でも、

 

3時間やって、、、ゼロ!

 

仕掛けが悪いのか、エサが違うのか、それとも魚がいないのか?

日本の小さな釣りに、小さな針に数十年ぶりに触れた感想は

 

「小さすぎて見えない!!」

 

ハ〇キルーペの必要性を感じる50代。

 

浮かぶウキを眺めながら、

 

水面に遊ぶミズスマシ

穂先にとまるシオカラトンボ

そしてミンミンゼミの歌声を聞きつつ、

 

楽しいひと時でした。

 

何も釣れなかったけど、、、

 

 

夏、本番です!

お帰りの前に、応援クリックお願いします。

さぁ、大阪です 。。。

広島マルシェ終了しました。

今週末は大阪、“ 石ふしぎ大発見展 ”です。

事前予約をしていただいた方のみ入場していただける限定開催ですが、その分ゆっくり見ていただけるのではないでしょうか?

主催者サイドも状況の変わっていく中、対応に追われているようです。

ご来場の皆さまにもご不便お掛けするところあるかもしれませんが、ご理解とご容赦のほど宜しくお願いします。

会場のテーブルナンバーなども通常のような整然としてはおらず、アチコチ飛んだりしております。

会場案内図をご確認の上、お越しください。

 

一番大きな会場、第5展示場の入り口を入り左奥でお待ちしております。

石ふしぎ大発見展

 

どんより曇り空です。

お帰りの前に、応援クリックお願いします。