ルース」タグアーカイブ

マラソン2日目 ブラックオパールペンダント 。。。

先日ご紹介したペンダントを、本日出品しました。

マラソン2日目。

今日は、ルースを3点とこのペンダントです。

 

続きを読む «マラソン2日目 ブラックオパールペンダント 。。。»

こんなブラックオパール、見たことない 。。。

私の元へ、やって来てくれて、

ありがとう。

 

オパールに関わって三十数年、出会ってきたオパールの中でも、個性と魅力ではトップ3に入る逸品!

 

 

出来るだけオパール層を残そうと磨き上げられたシェイプと、悠久の時の流れを感じさせる表情。

 

 

ボリューム満点、迫力満点のブラックオパール。

 

出会えたことに感謝です。

 

このリングを含めて20点出展しました。

こちらのリンクより、ご覧ください。

 

開催中です。

 

強風で桜が、、、

お帰りの前に、応援クリック一押しお願いします。

悩むところです 。。。

とってもカラフルなブラックオパール。

 

赤、緑、青、、、

 

大きな斑や、

 

細かい斑。

一粒で2度おいしい

そんなオパールです。

 

でも、とっても悩ましいオパールでもあります。

 

このオパールを裏返してみると、

 

厚いオパール層が裏面にも遊色を見せてくれます。

 

 

もちろん黒いポッチ部分もありますが、こんなオパールに出会うと、

 

「ひょっとしたら、、、」

 

そんな気持ちに。。。

 

もう少し裏面も磨けば、きれいに宝石面が現れるのでは?

リバーシブル ” になるのでは?!

 

でも、裏面を磨くことで、表面のきれいな表情が変わってしまう可能性も!

 

どこでストップするか

どこがこのオパールにとって最高か

 

いつも悩むところです。

磨きすぎて、、、

なんてこと、これまでも体験してきました。

その多くの失敗の経験から学んだこと

 

悩むなら、そこで止める。

 

踏みとどまる気持ち、

欲に打ち勝つ気持ち

それも大切です。

 

そしてこの悩ましいオパールも、

 

このまま、世に出すこととしました。

 

カラフルで美しい、ブラックオパール。

このオパールを含め、本日5点ルースを出品しました。

こちらよりご覧ください。

 

お帰りの前に、応援クリック一押しお願いします。

秋空と真っ赤な夕焼け色のオパールと 。。。

肌寒くなって、すっかり秋の気配ですね。

暑いのが苦手な私には嬉しい季節ですが、一度も海に行けずに終わってしまった夏を、ちょっぴり寂しく、そして心残りを感じています。

 

さて、本日ブラックオパールのルースを7点出品しました。

ホンワカと優しいものから、ビカビカのびっかびかまで。

 

そんな中でも、ビッカビカをご紹介。

 

朝焼けというよりは夕焼け

そんな眩しいオレンジ~赤のフラッシュを見せてくれる、上質なブラックオパール。

そのサイズも、ぷっくりとした7.35 ct !

ライトニングリッジの町から北北西に15キロほど離れた、“Wyoming”というフィールドで採掘されたオパールです。

採掘したのは、先日富士山に登りそこねた Chris

採掘した時期は彼曰く、

「正確には憶えてないけど、たぶん5年くらい前、、、」

だそう。

(—出し惜しみしやがって— 私の心の声です)

 

 

 

大きなサイズに大きなフラッシュ!

またまた、私のお気に入りが増えました!!

 

ブラックオパールルース 7点出品しました

 

さて、毎年秋の恒例、“石ふしぎ大発見展京都ショー”が今週末に開催されます。

今日ご紹介したオパールはもちろん、まだ写真撮影さえしていないオパール達、そしてサイトではあまりご紹介しないジュエリー達をドドンと展示しますので、是非、遊びに来てください!

 

石ふしぎ大発見展京都ショー

 

 

お帰りの前に、応援クリック一押しお願いします。

色が濃い 。。。

素晴らしい青空。

眩しい太陽。

日本と比べ、すべての色合いが濃く感じます。

紫外線のせい?

それとも空気が違うのか?

 

気温も丁度良い ♪

猛暑中のみなさん、すいません。

ゴールドコーストは最高の天候です。

 

こんな濃いオパールたちも、私たちのもとへ来てくれました。

毎年恒例、” 世界最大のオパールショー ” へも顔を出し、馴染みの鉱夫たちへのあいさつも完了。

今年のショーは、より出展者が減ったような、そしてブラックオパールの地色がより淡くなったのを感じました。

誰に聞いても、採掘に関して良い話は出てきません。

でも、日本からのバイヤーも数名、そしてNHKが撮影してましたね。

なかなか盛況でした。

 

さぁ、車を整備して、タップリのお水を買い、道具も整理して、鉱山へ向かいます。

アノ顔、コノ顔に会えるかな?

 

晴天のゴールドコーストです。

お帰りの前に、応援クリック一押しお願いします。