オーストラリアで感心したこと。。。

昨日は、耳にした何気ない一言で20年前にタイムスリップしちゃいました。
今日はそのついでに、私がオーストラリアで感心したこと(あんまりないんですが)のひとつをご紹介しましょう。


それは週に一回、夜明けとともにやってくる写真のトラック。
そう、ゴミの回収車です。
日本ではおなじみのカタツムリみたいなトラックの後を、2、3人の作業員さんたちが走って回収する姿を思い浮かべますが、ここオーストラリアではドライバー一人の仕事です。
前の晩のうちに道路際に並べられたゴミ箱。
全て規格が決まっているゴミ箱で、それ以外のものは回収してくれません。
道路上にズラッと並んだゴミ箱に沿って、このトラック、回収車はひとつひとつ集めていくんですが、これが人手をまったく使わない全自動!

トラックから伸びるアームが、並んだゴミ箱のひとつをグアシュとつかむと、そのまま持ち上げてひっくり返す、つまりゴミを集めていきます。
道路の広さや交通事情で、日本ではおそらくできないことなのでしょうが、最初に目撃したときは感心しましたね。
そして、このトラックのもうひとつ素晴らしいところ、それは、

よーく見てください。
ハンドルが左右の座席両方についてるんです。
普通に道路を走るときは右側のハンドルで、
そしてゴミを回収するときは、バックミラーで位置を確かめるために左のハンドルで運転するんです。
賢いと思いませんか?
オーストラリアのシステムにあんまり感心することのない私ですが、この車にはヤラレました。
一台欲しい!!
ちなみにエコにうるさいオーストラリアですが、ゴミの分別は日本のように細かくはありません。
普通のゴミと、ビンやカンそしてダンボールなどのリサイクル可能なゴミのふたつだけ。
それさえもあんまり気にしてる人はいないみたい。
そこはオーストラリア。なんでも適当、です。

雨になりそうな今日のゴールドコーストです。


お帰りの前に、
応援クリック一押しお願いします。



関連する記事

  • オーストラリアの謎、再び。。。
    オーストラリアの謎、再び。。。 
    合理的なのか? それとも考えていないのか? そんなオーストラリアのおかしなところ、今日はご紹介します。 写真は、サーファーズ・パラダイスの街中に設置されている...
  • 時空の偶然が生み出した奇跡 。。。
    時空の偶然が生み出した奇跡 。。。 
    久しぶりに出会ったこの表情。 『ハーレクイン(Harlequin)パターン』と呼ぶ人もいらっしゃるはず。 でもそう呼ぶには、ひとつひとつの斑の形が不規則すぎる...
  • 都市オパール鉱山 。。。
    都市オパール鉱山 。。。 
    みなさん、「都市鉱山(Urban Mining)」っていう言葉、聞いたことありますか?   ” 都市鉱山(Wikipedia)" ゴミとして廃棄され...
  • ECO ECO アザラク ???・・・
    ECO ECO アザラク ???・・・ 
    食欲の秋、運動の秋、紅葉。。。 今年はイロイロありましたが、日本の秋、皆さんはどうお過ごしでしょうか? この季節になると、またぞろ話題に上ることが多くなる捕鯨...
  • 気持ちイイ~ オーストラリア。。。
    気持ちイイ~ オーストラリア。。。 
    昨日、日本から戻りました。ゴールドコーストはもうすっかり春の陽気です。 東京でお会いすることのできた皆さん。 暑い中、本当にありがとうございました。 楽しそうに...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください